ペットリノベーション PET RENOVATION

リノベプロジェクトが考えるペットリノべーションとは

リノベプロジェクトが考えるペットリノべーションとは

ペットリノベーションとは、「床すべりの解消」「におい対策」「危険エリア侵入を防ぐ対策」「リラックススペースの確保」「傷、汚れ対策」などに重点をおいて施工された、愛犬にとって安心安全なお部屋づくりをコンセプトとしたリノベーション住宅(マンション・戸建て)です。

既存のペット可物件の多くは、愛犬の安心安全を考えて施工されたものではありません。マンションなどの共同住宅は、販売促進のために規約ルールのみをペット可に変更したものがほとんどです。

そこで、愛犬とのライフスタイルをより充実させるための基盤となる「住まい」を、愛犬と飼主様の双方が安心して安全に過ごせるようにリノベーションしたいという想いから、ペットリノベーションが生まれました。
また、愛犬のための複合施設(カフェ、ホテル、サロン、ラン、トレーニング)を運営する株式会社アンディカフェが弊社で扱うすべてのペットリノベーション物件を監修しています。

ペットリノべーション4つのポイント

愛犬と飼い主様、お互いが心地良く暮らしていくにはどうしたらいいのでしょうか?快適な暮らしのための4つのポイントをご紹介します。

健康面 HEALTH

犬(ペット)対応の床材への張り替え

犬(ペット)対応の
床材への張り替え

犬用(ペット用)フローリングやタイルなどの床材に張り替えるだけで、滑りにくくなり愛犬の病気やケガの予防につながります。
また、ひっかき傷にも強く、粗相をしたときにも汚れがしみこみにくく、臭いが付きにくいものを選びます。

バリアフリーによる負担軽減

バリアフリーによる
負担軽減

引き戸のレール撤去や玄関スロープの設置など、バリアフリーにリフォームすることで、関節疾患などの愛犬への負担を減らすことができます。

愛犬も喜ぶリラックススペース

愛犬も喜ぶ
リラックススペース

愛犬が落ち着けるスペースをつくってあげることも重要です。犬は元来穴ぐらで暮らしていたため、狭くて低いところが大好きです。壁面収納スペースなどの下に愛犬専用スペースを設けることでストレスが減少し、安心して休むことができるでしょう。

衛生面 HYGIENE

脱臭・消臭建材で快適空間に

脱臭・消臭建材で
快適空間に

においの対策には、こまめな清掃と愛犬のお手入れが欠かせませんが、脱臭・消臭建材を使うことで随分と軽減することができます。また、上下取替えが可能なものを選べば掃除がぐっと楽になります。

空気清浄機で飼い主様も快適に

空気清浄機で
飼い主様も快適に

きちんと換気されていない室内で愛犬を飼うと、シックハウスやアレルギーの原因にもなりかねません。最近では各メーカーからイオン発生器付きの空気清浄機が出ており、浮遊カビ菌、ウィルス、アンモニア臭などの抑制効果があるとされています。

安全面 SAFETY

活動エリアを限定して、愛犬の危険を減らそう

活動エリアを限定して、愛犬の危険を減らそう

キッチンには包丁や熱湯、犬にとっては命取りになる食材も置いてあります。隙があれば食べてしまうおそれがあるので、入ってこられないようにゲートを設置することをおすすめします。これで愛犬が活動できるエリアを限定できて、怪我などから守れるようになるでしょう。

危険なものは、すべて収納!!

危険なものは、
すべて収納!!

愛犬のいたずらによる誤飲を防ぐために大切なのは、誘惑されるような食べ物や危険なものを見せないこと、触らせないことです。キャビネット、開き戸、引き出しなど、収納できる家具を用意しましょう。特にいたずらが多いゴミ箱なども収納してしまうのがおすすめです。

利便性 CONVENIENCE

足洗い場

足洗い場

愛犬の足洗い場があると、散歩や遊ばせた後、汚れを落としてから室内に上げることができるので便利です。冬場のことを考えてお湯が出るものがおすすめです。

ドッグラン

ドッグラン

屋外で散歩させたり遊ばせたりする際は、必ずリード(引き綱)をつけなければなりません。ノーリードで遊べるドッグランが敷地内にあれば、運動不足やストレスを解消できます。

リードフック

リードフック

マンションエントランスや自宅玄関口に取り付けておくと便利です。大きな荷物があるときはドア横のリードフックに愛犬をつないで待たせましょう。安全かつ少ないストレスでお部屋に出入りできます。

物件を見る

リノベーション物件の購入なら
RENOVEPROJECTへ!

03-6453-4661

受付時間/9:00-18:00 定休日/第1.2火曜日・毎週水曜日

お問い合わせフォーム